今でも都内各所に「富士見」という地名が残っているように、その昔、江戸からも富士山を臨める場所は多く存在しました。江戸の時代、染めた生地を乾かしながら、ふと見上げれば富士山が見える。そこにはきっと、職人たちのほがらかな笑顔があったに違いありません。
日本人の心をくすぐる、富士山のある風景。手拭いとして、あなたのそばに置いてみてはいかがでしょう?「タペストリー棒」を使って、観賞用に飾るのにももってこいのひと品です。
◎先頭の画像クリックで手拭い全体が表示されます。
手染めのため、使いはじめに汗や摩擦で色がうつることがあります。ご注意下さい。お洗濯の際は単独で、たっぷりの水で手洗いしてください。洗ったら、手でギュッと絞って干すだけでOK。浸け置きや洗剤の使用はお避け下さい。色落ちの原因となります。
サイズが大きめですので、好みの大きさにハサミで切って使うこともできます。使いこんでくると、ふちがほつれてきますが、5ミリほどほつれたところで落ち着いてきます。
手拭いはほつれて当たり前。遠慮なく使い込みましょう。ハンカチなどに使っていよいよくたびれてきたら、最後はぜひ雑巾としてお使いください。ボロボロになるまで大切に使っていただけたら、手拭い冥利に尽きるというものです。